こんにちは!
今回は、「フリーランス」と「個人事業主」の違いについて解説していきます。

こんな方向けに書いてます
- フリーランスと個人事業主の違いを知りたい方
- これから副業をはじめたいと思っている方
フリーランスとは
特定の企業や団体、組織に属さず、仕事ごとに契約を結ぶ働き方
企業と雇用関係を結ばずに、案件単位で契約を結びながら収入を得ている人々のことを意味することもあります。
このフリーランスの対義語となるのが、企業と雇用関係を結び給料を得ている”会社員”です。

個人事業主とは
開業届を提出し、税務上の所得区分で法人を設立せず個人で事業を営んでいる人々
*家族や従業員を雇用し複数で事業を行う場合でも、それが法人でなければ”個人事業主”に該当します。
*法人の場合は売上を法人の所得として申告しますが、個人事業主は個人の事業所得を申告します。

ポイント
フリーランスは”働き方”、個人事業主は”税務上の所得区分”を意味しています。
まとめ
今回は、初心者の方向けに非常に簡潔に解説しましたが、
フリーランスも個人事業主も、似て非なるものであることがわかりました。
聞きなれた言葉だからこそ、正しい言葉の意味を理解しておきたいですよね。
つい最近、副業の件で相談があり最寄りの税務署に行ってきました。
そこで学んだのは、必要な情報や理解すべき仕組みは、まだまだ沢山あるということ!!
知っているとお得な情報や、役立つ情報も多くあるのです。
逆に言うと、知らないと損をすることも多いのです!!
会社員として働いている中で、それほど気にしたことがなかった税金関係の知識。
副業始めたばかりだからこそ、日々新しい学びに溢れています。
この日々の学びと知識を、これからどんどん発信していこうと思っています。
継続的に新しい情報を更新していくので、よかったらまた見に来てくださいね。

自分の人生は自分のもの、共に楽しんでいきましょう🎶